『もくもくみずほ きらきらメタル葉脈をつくろう!』を開催しました!
4~6年生15名の参加がありました。
石田先生から「しだの葉っぱはなんまいでしょう?おなじ机の人と話し合ってみましょう」という問いかけから始まり、いろいろな葉っぱのお話を聞きました。
その後、重曹で煮て漂白剤につけた葉っぱを2枚ずつもらい、ハブラシでトントンたたいて葉脈を取り出します。そこにサインペンで思い思いに色を塗って、一枚には銅板を貼って
きらきらメタル葉脈のできあがり!!
トレーシングペーパーで葉脈をなぞったら葉っぱが浮き上がりましたよ。


〔講師〕 実験湧わく教室 石田 等さん

葉っぱが透明でとてもきれいだった。
銅の色が、熱で変わるのがおもしろかった。葉っぱにいろを塗るとき、うすくて塗りにくかったけど、満足できるものをつくれてよかった。トレーシングペーパーが手の上でまがるのがふしぎで楽しかった。葉脈がきらきらして、きれいにできてよかった。葉っぱのことがいろいろわかってたのしかった。
など、沢山の感想をいただきました。ありがとうございました!
