トップページ > 分館> 分館 イベント 

分館イベント

 
イベント
12
2025/07/26new

『とよたかずひこさん講演会』を開催します!

| by 分館管理者

9月15日、分館絵本フロアにて『東海道本線にのって ももんちゃんがやってくる! 絵本作家とよたかずひこさん講演会』を開催します絵文字:お知らせ
「ももんちゃん」や「わにのバルボン」シリーズなどで大人気の絵本作家 とよたかずひこさんをお迎えして、講演をしていただきます。
とよたさんによる大型紙芝居や大型絵本の実演もありますよ絵文字:星
ぜひご参加ください。

日時:9月15日(月・祝)
場所:分館 絵本フロア
対象:市内在住 親子
定員:30組(100名程度)※応募者多数の場合は抽選
申込受付期間:8月9日(土)~8月17日(日)

※サイン会参加は、整理券(当選ハガキ)をお持ちの方のみになります。




15:30 | 展示・イベント
2025/07/19

「ストーリーテリングおはなしの会」を開催します!

| by 図書館管理者
8/30(土)に分館にて「ストーリーテリングおはなしの会」を開催します。

ストーリーテリングおはなしの会では、絵本などを使わずに言葉だけでお話を届けます。
耳から聞いた言葉から、登場人物の様子・場面や情景・お話の筋などを頭の中で
想像しながら楽しんでもらえるおはなし会になりますので、ぜひ参加してみてくださいね。

そして、今回は瑞穂市図書館でのおはなしは2回目となる”岐阜おはなしの森”の皆さんに語っていただきます!

聞いたことがあるお話も、語り手が変わることで雰囲気も変わるので
その違いも楽しんでもらえると思います。

いつも聞きに来てくださっている方も、まだ聞いたことがないという方も、
ぜひご参加ください。お待ちしております!



日時:2025年8月30日(日)
   14時30分~
場所:分館 学習室
対象:どなたでも ※5歳以上の方におすすめです
語り:岐阜おはなしの森
申込:不要
10:00 | 展示・イベント
2025/07/11

「水の音コンサート」を開催しました!

| by 分館管理者

6月15日(日)午後2時~1時間程度

瑞穂市図書館分館 絵本フロアにて

『水の音コンサート』を開催しました。


ヴァイオリンとチェロ、ピアノのクラッシック音楽と絵本のよみきかせを、

およそ95名の親子が楽しみました。

 知っている曲はあったかな?

歌にあわせて「にじ」の手話♬

いろんな楽器の生演奏!


〇プログラム〇

オペラ「椿姫」乾杯の歌 ヴィバルディ作曲

虹の彼方に

あめふり

【パネルシアター】あめふりくまのこ

【大型絵本】あめのひのえんそく

演奏:晴れたらいいね

虹の向こうに

【朗読】やなせたかし 詩

アンパンマンマーチ

手のひらを太陽に

【絵本】おとえほん

沢山のご参加ありがとうございました♪


10:00 | 展示・イベント報告
2025/05/31

「BOOK BINGO!」を開催しました!

| by 分館管理者

今年で第5回目となる「BOOK BINGO!」を、
4/12からの1カ月間、分館で開催しました!

絵本を中心としたビンゴカード、
児童書を中心としたビンゴカードのどちらかを選んで、
ビンゴのマスに書いてあるいろいろな種類本を借りてビンゴを目指します。



昔話、まなび絵本、科学の本に歴史の本…どんな本を選んで借りたかな?
本を借りたらスタンプを押して…


3列ビンゴができたらしおりをプレゼント。


すべてのマスが埋まり、全列ビンゴができたら…えらべるプレゼント!
今回は書庫体験のプレゼントもありました。



普段は入れない書庫の中を自由に探検!


おおぜいのご参加ありがとうございました絵文字:キラキラ


10:00 | 展示・イベント報告
2025/05/21

『水の音コンサート』開催します!!

| by 分館管理者
図書館で、ヴァイオリンとチェロとピアノ、トリオでのコンサートを開催!!
楽しいクラッシック音楽とよみきかせをお届けします♪
親子で家族で、友だちと、おなかの赤ちゃんも一緒に、リラックスして、
楽しい時間をすごしましょう!


大きい画像はこちらで見られます。→ポスター.pdf

15:00 | 展示・イベント
2024/11/27

『もくもくみずほ はっぱのふしぎをみてみよう!』開催しました

| by 分館管理者

11月4日(月・振)、分館絵本フロアにて木育イベント『もくもくみずほ はっぱのふしぎをみてみよう!』を開催しました絵文字:星
講師は、実験湧わく教室の石田等さんです。
「ふしぎなはっぱ」を観察して、はっぱの表面や種のしくみを学びました絵文字:虫眼鏡
スマートフォンに「マクロレンズ」をつけて見てみると、はっぱの表面の様子が細かくわかってびっくり!



発泡スチロールのシートで種の模型を作ってみよう。


種の模型をとばしてみよう。くるくるくるくる…ふしぎな飛び方だね!

「オオサンショウモ」に水をたらしてみると、水をはじくよ。ヨーグルトのふたも同じしくみでできているんだね。

スマートフォンに「マクロレンズ」をつけて見てみよう。
はっぱの表面って、こんなふうになってるんだ!

楽しい時間を過ごすことができました。
参加いただいたみなさん、ありがとうございました絵文字:良くできました OK


15:00 | 展示・イベント報告
2024/10/26

「水の音コンサート」を開催しました!

| by 分館管理者

10月14日(月・祝日)午後2時~1時間程度
 瑞穂市図書館分館 絵本フロアにて
『水の音コンサート』を開催しました。
 ヴァイオリンとチェロ、ピアノのクラッシック音楽と絵本のよみきかせを、
 およそ130名の親子が楽しみました。


〇プログラム〇
「威風堂々」  エドワード・エルガー作曲
【絵本】「きょういちにちのラッタッタ!」
     柚木 沙弥郎∥人形 荒井 良二∥絵とことば
「サウンドオブミュージック」
「メリーウィドー」 フランツ・レハール作曲
「秋の歌メドレー」
【絵本】「てんきよほうかぞえうた」
     岸田 衿子∥作 柚木 沙弥郎∥絵
【絵本】「つきよのおんがくかい」
     山下 洋輔∥文 柚木 沙弥郎∥絵
「ハンガリー舞曲5番」 ヨハネス・ブラームス作曲
「踊り明かそう」(ミュージカル マイ・フェア・レディより)





みんなでワルツを踊りました♪

沢山のご参加ありがとうございました絵文字:キラキラ


10:00 | 展示・イベント報告
2024/10/16

『鈴木まもるさん講演会』を開催しました

| by 分館管理者
今年度20周年絵文字:キラキラを迎えた分館の特別企画として、絵本作家で鳥の巣研究家の鈴木まもるさんをお招きし講演会を行いました 絵文字:重要
絵本のこと、鳥の巣のこと、子育てのことなどを ときおりジョークを交えてお話ししていただきました 絵文字:笑顔
鈴木さんコレクションである貴重な鳥の巣を見ることもできましたよ 絵文字:二人

♪講演会の一部をご紹介!

◎いろんな絵本作家さんがいて、それぞれの思いを込めながらおはなしを作っている。
絵本を読む子どもたちも いろんな子がいる。
「いろいろ」がいい♪ 


◎お母さんのおなかの中に10か月間いた子どもたちにとって、(おなかに近い)ひざの上は、とても安心する場所。
そんなひざの上で、いろいろな世界を知ることのできる絵本をたくさん読んであげてほしい。


◎絵本作家=鳥の巣
「どちらも”子ども(雛)が元気に育ってほしい”という思いの共通点がある」と思っている。

◎子どもたちが、鈴木さんからお仕事をもらって、みんなが近くで見られるよう鳥の巣を大事に持ちながら、客席をまわりました。子どもたちのちょっと緊張した、でも誇らしげな顔が印象的でした。


子どもから大人までたくさんの方が参加され、
終始にぎやかに楽しいひとときとなりました 絵文字:四人絵文字:星
10:00 | 展示・イベント報告
2024/10/03

『もくもくみずほ はっぱのふしぎをみてみよう!』を開催します。

| by 分館管理者

11月4日、分館絵本フロアにて『もくもくみずほ はっぱのふしぎをみてみよう!』を開催します絵文字:お知らせ
スマートフォンに「マクロレンズ」をつけて、“ふしぎな葉っぱ”を拡大してよーく見てみよう!
どんな「ふしぎ」が発見絵文字:虫眼鏡できるかな?
観察した葉っぱは持ち帰ることができます。おうちでも育てて観察してみてね絵文字:音楽
みなさんのご参加、お待ちしています絵文字:星

日時:11/4(月・振)10:00~11:00
場所:分館 絵本フロア
対象:市内在住 小学1年生~3年生
定員:親子20組 要整理券
   ※応募者多数の場合は、抽選となります。
持ち物:タオル(水草を扱った手をふきます)
    保護者の方はスマートフォンをお持ちください。
申込期間:10/5(土)~14(月・祝)


10:00 | 展示・イベント
12