トップページ > 分館> 分館 イベント 

分館イベント

 
イベント
12
2025/03/29

『BOOK BINGO!』を開催します!

| by 分館管理者

分館にて『BOOK BINGO!』を開催します!

【期間】4月12日(土)~5月11日(日) 10時~17時30分まで
    ※17時30分以降はスタンプを押せません
【対象】中学生まで


いろいろな分類の本を読んでビンゴを目指そう!
ビンゴカードは本のカードと絵本のカードがあるよ。
参加は1人1回まで!

絵文字:星3ビンゴでしおりのプレゼント。
絵文字:星12ビンゴ(全ビンゴ)の景品は…
 ・えらべるプレゼント(雑誌の付録)※先着120個
 ・書庫体験
 ・本のカバーかけ体験
3種類の中から1つ選べます!

詳しくはポスターをご覧ください。





ご参加お待ちしてます♪


10:00 | 展示・イベント
2024/11/27

『もくもくみずほ はっぱのふしぎをみてみよう!』開催しました

| by 分館管理者

11月4日(月・振)、分館絵本フロアにて木育イベント『もくもくみずほ はっぱのふしぎをみてみよう!』を開催しました絵文字:星
講師は、実験湧わく教室の石田等さんです。
「ふしぎなはっぱ」を観察して、はっぱの表面や種のしくみを学びました絵文字:虫眼鏡
スマートフォンに「マクロレンズ」をつけて見てみると、はっぱの表面の様子が細かくわかってびっくり!



発泡スチロールのシートで種の模型を作ってみよう。


種の模型をとばしてみよう。くるくるくるくる…ふしぎな飛び方だね!

「オオサンショウモ」に水をたらしてみると、水をはじくよ。ヨーグルトのふたも同じしくみでできているんだね。

スマートフォンに「マクロレンズ」をつけて見てみよう。
はっぱの表面って、こんなふうになってるんだ!

楽しい時間を過ごすことができました。
参加いただいたみなさん、ありがとうございました絵文字:良くできました OK


15:00 | 展示・イベント報告
2024/10/26

「水の音コンサート」を開催しました!

| by 分館管理者

10月14日(月・祝日)午後2時~1時間程度
 瑞穂市図書館分館 絵本フロアにて
『水の音コンサート』を開催しました。
 ヴァイオリンとチェロ、ピアノのクラッシック音楽と絵本のよみきかせを、
 およそ130名の親子が楽しみました。


〇プログラム〇
「威風堂々」  エドワード・エルガー作曲
【絵本】「きょういちにちのラッタッタ!」
     柚木 沙弥郎∥人形 荒井 良二∥絵とことば
「サウンドオブミュージック」
「メリーウィドー」 フランツ・レハール作曲
「秋の歌メドレー」
【絵本】「てんきよほうかぞえうた」
     岸田 衿子∥作 柚木 沙弥郎∥絵
【絵本】「つきよのおんがくかい」
     山下 洋輔∥文 柚木 沙弥郎∥絵
「ハンガリー舞曲5番」 ヨハネス・ブラームス作曲
「踊り明かそう」(ミュージカル マイ・フェア・レディより)





みんなでワルツを踊りました♪

沢山のご参加ありがとうございました絵文字:キラキラ


10:00 | 展示・イベント報告
2024/10/16

『鈴木まもるさん講演会』を開催しました

| by 分館管理者
今年度20周年絵文字:キラキラを迎えた分館の特別企画として、絵本作家で鳥の巣研究家の鈴木まもるさんをお招きし講演会を行いました 絵文字:重要
絵本のこと、鳥の巣のこと、子育てのことなどを ときおりジョークを交えてお話ししていただきました 絵文字:笑顔
鈴木さんコレクションである貴重な鳥の巣を見ることもできましたよ 絵文字:二人

♪講演会の一部をご紹介!

◎いろんな絵本作家さんがいて、それぞれの思いを込めながらおはなしを作っている。
絵本を読む子どもたちも いろんな子がいる。
「いろいろ」がいい♪ 


◎お母さんのおなかの中に10か月間いた子どもたちにとって、(おなかに近い)ひざの上は、とても安心する場所。
そんなひざの上で、いろいろな世界を知ることのできる絵本をたくさん読んであげてほしい。


◎絵本作家=鳥の巣
「どちらも”子ども(雛)が元気に育ってほしい”という思いの共通点がある」と思っている。

◎子どもたちが、鈴木さんからお仕事をもらって、みんなが近くで見られるよう鳥の巣を大事に持ちながら、客席をまわりました。子どもたちのちょっと緊張した、でも誇らしげな顔が印象的でした。


子どもから大人までたくさんの方が参加され、
終始にぎやかに楽しいひとときとなりました 絵文字:四人絵文字:星
10:00 | 展示・イベント報告
2024/10/03

『もくもくみずほ はっぱのふしぎをみてみよう!』を開催します。

| by 分館管理者

11月4日、分館絵本フロアにて『もくもくみずほ はっぱのふしぎをみてみよう!』を開催します絵文字:お知らせ
スマートフォンに「マクロレンズ」をつけて、“ふしぎな葉っぱ”を拡大してよーく見てみよう!
どんな「ふしぎ」が発見絵文字:虫眼鏡できるかな?
観察した葉っぱは持ち帰ることができます。おうちでも育てて観察してみてね絵文字:音楽
みなさんのご参加、お待ちしています絵文字:星

日時:11/4(月・振)10:00~11:00
場所:分館 絵本フロア
対象:市内在住 小学1年生~3年生
定員:親子20組 要整理券
   ※応募者多数の場合は、抽選となります。
持ち物:タオル(水草を扱った手をふきます)
    保護者の方はスマートフォンをお持ちください。
申込期間:10/5(土)~14(月・祝)


10:00 | 展示・イベント
2024/09/01

ストーリーテリングおはなしの会を開催しました!

| by 図書館管理者
8月31日(土)分館にて、ストーリーテリングおはなしの会を開催しました。
台風による中止の心配もありましたが、たくさんの方にご参加いたただき無事開催することができました。

今回のストーリーテリングは、分館開館20周年に合わせ「岐阜おはなしの森」のみなさんに語っていただきました。
よく参加してくださっている方にとっても、いつもと違った雰囲気で新鮮だったのではないでしょうか。











次回のストーリーテリングおはなしの会は11月30日(土)の開催を予定しています。
ぜひご参加ください。
11:00 | 展示・イベント報告
2024/08/18

ストーリーテリングおはなしの会を行います!

| by 図書館管理者
8/31(土)14:30から分館学習室にて「ストーリーテリングおはなしの会」を行います!
絵本や紙芝居などを使わない言葉だけのおはなし会です。
お子様から大人のかたまで、みんな楽しんでいただけます。

ストーリテリングおはなしの会は、定期的におこなっていますが、
今回は分館開館20周年特別企画として、「岐阜おはなしの森」の皆さんが語ってくれます絵文字:キラキラ
語り手が変わると雰囲気も変わるので、聞いたことがあるおはなしも楽しんでもらえますよ。

申し込みや予約は不要です。
5歳以上のかたに特にオススメです。
ぜひみなさんで聞きに来てくださいね。

日時:8月31日(土) 14:30から
場所:分館学習室
対象:どなたでも(5歳以上のかたにおすすめ)
申込:不要


15:02 | 展示・イベント
2024/08/08

鈴木まもるさん講演会「絵本と鳥の巣の不思議」を開催します

| by 分館管理者
※整理券の配布は定員に達したため終了しました


9月23日(月・振休)に、分館の開館20周年を記念して
絵本作家で鳥の巣研究家の鈴木まもるさんをお招きし、講演会を開催します。

絵本のこと、鳥の巣のこと、子育てや絵本作りなどについて
絵を描いたり実物を見せてもらいながら
子どもから大人までわかりやすくお話ししていただきます。

参加を希望される方は「整理券」が必要となります。
 ※8月17日(土)10:00~ 本館と分館で 配布します
 ※申し込み用紙をご記入の上カウンターまでお越しください
       図書館に、申し込み用紙付きのチラシがあります

みなさんのご参加お待ちしています。





10:00 | 展示・イベント
2024/07/24

『バルーンアートパフォーマンスショー』開催しました!

| by 分館管理者
7月7日(日)に分館絵本フロアにて、分館開館20周年を記念絵文字:良くできました OKして『バルーンアートパフォーマンスショー』を開催しました絵文字:星




迫力満点のバルーンショー!できた作品はみんなにプレゼント!





サイエンス工作では、バルーンで電話やロケットを作りました。



最後は、宙に浮いたバルーンの輪っかを飛び越えよう!
うまくジャンプできるかな?



バルーンで作った大きな『本』に、みんなで寄せ書きをしました。




とってもたのしいひとときを過ごすことができました絵文字:音楽絵文字:音楽
たくさんのご参加、ありがとうございました!

10:00 | 展示・イベント報告
12