イベント報告

イベント報告

「藍の葉っぱで図書館バッグをつくろう!」を開催しました

8月27日(水曜)に、分館で「藍の葉っぱで図書館バッグをつくろう!」を開催しました。

小学5・6年生10人のみなさんが参加してくれました。
自分だけの特別なバッグ作りを楽しみながら、
初めて 藍の葉っぱ、藍染の方法、そして その不思議さに触れることができました。

「こすり染め」のやりかたを聞きます。

自分で藍の葉っぱを選びます。

どこがいいかな?配置を決めます。

スプーンを使って葉っぱをこすります。
みんなすぐにコツをつかみ、まるで職人さんのように集中して作業をしていました。

いろいろな液を混ぜて、色が変わる実験をしました。

染まった場所に石けん水をつけ 水洗いをすると・・・きれいな藍色に!

完成です♩

ご参加ありがとうございました!

 

「わくわくサイエンス教室」を開催しました

8月11日(月曜)瑞穂市民センターで「わくわくサイエンス教室」を開催しました。
実験湧わく教室の石田等先生と教室の卒業生のみなさんが、不思議なサイエンスの
世界に案内してくださいました。
サイエンスショーを見たあと、5つの工作の中から好きなものを選んで自由に体験!
先生方に優しく教えてもらって、参加者のみなさんも楽しそうでした。

「水の音コンサート」を開催しました!

月15日(日曜)午後2時~1時間程度

瑞穂市図書館分館 絵本フロアにて

『水の音コンサート』を開催しました。

 

ヴァイオリンとチェロ、ピアノのクラッシック音楽と絵本のよみきかせを、

およそ95名の親子が楽しみました。

知っている曲はあったかな?

歌にあわせて「にじ」の手話♬

いろんな楽器の生演奏!

 

〇プログラム〇

オペラ「椿姫」乾杯の歌 ヴィバルディ作曲

虹の彼方に

あめふり

【パネルシアター】あめふりくまのこ

【大型絵本】あめのひのえんそく

演奏:晴れたらいいね

虹の向こうに

【朗読】やなせたかし 詩

アンパンマンマーチ

手のひらを太陽に

【絵本】おとえほん

沢山のご参加ありがとうございました♪

『製本ワークショップ』を開催しました

6月14日(土曜)に『製本ワークショップ アコーディオンノートをつくろう』を
開催しました。
たくさんの材料を組み合わせて、楽しくノートを作ることができました。


たくさんの材料を


折ったり


のりでくっつけたり


表紙もくっつけて


ステンシルで


自分だけの表紙を描きました!

またのご参加、お待ちしております!

※同じワークショップを11月と3月にも開催予定です。
 詳細は決まり次第、HPと館内ポスターでお知らせします。

「BOOK BINGO!」を開催しました!

今年で第5回目となる「BOOK BINGO!」を、
4月12日からの1カ月間、分館で開催しました!

絵本を中心としたビンゴカード、
児童書を中心としたビンゴカードのどちらかを選んで、
ビンゴのマスに書いてあるいろいろな種類本を借りてビンゴを目指します。



昔話、まなび絵本、科学の本に歴史の本…どんな本を選んで借りたかな?
本を借りたらスタンプを押して…

3列ビンゴができたらしおりをプレゼント。

すべてのマスが埋まり、全列ビンゴができたら…えらべるプレゼント!
今回は書庫体験のプレゼントもありました。



普段は入れない書庫の中を自由に探検!

おおぜいのご参加ありがとうございました

わらべうたであそぼうを開催しました!

1115日(金曜)10:30~ 本館にて、16組の親子さんで、わらべうたと絵本を楽しみました。
沢山の親子さんにご参加いただきありがとうございました。

 

わいわいと笑い声があふれ、にぎやかで

 

楽しい会になりました!







【今回あそんだ わらべうた】

 

・ととけっこ

 

・どんぐりころちゃん

 

・はなちゃんりんごがたべたいね

 

・おすわりやす いすどっせ

 

・ねーずみねずみどーこいきゃ?

 

・へっこぷっとたれた                     

 

・さよならあんころもちまたきなこ

【絵本】

 

 

・「ぼとぼとおっこちた」(こどものとも0.1.2.2024.11)早川純子絵  
・「どんぐりころちゃん」 紹介 みなみじゅんこ作 

 

 

・「りんご」  松野正子ぶん 鎌田 暢子え   

 

 

・「ねーずみねーずみどーこいきゃ?」 こが ようこ文 降矢 なな

 

 

・ 「さつまのおいも」  中川ひろたか文 村上 康成絵 

 

・「へっこぷっとたれた」 紹介 降矢ななさく 

 

【紙芝居】

 

・「おすわりやすいすどっせ!」  長野 ヒデ子脚本

 

 

 

次回の 「わらべうたであそぼう」

 

221日(金曜)10:30~  分館 おはなし室前

 

ご参加おまちしています☆

 

「親子でおりがみ遊び」を開催しました


5月11日(日曜)本館にて
『親子でおりがみ遊び~おいしいおりがみとおいしいおはなし~』を開催。
8組の親子のみなさんが参加してくださいました。
いろいろなおいしそうなパフェが完成しましたよ。


 絵本「おやつどろぼう」のお話を聞いたよ


 いよいよおり紙を折ります むずかしいかな?


 ここを折って・・・


 パフェにトッピング♪ たくさんあって迷います


 いろいろなパフェが完成しました!


 おいしそう・・・♪


 あれれ?おりがみが動いた!


 先生の作品いろいろ・・・面白いね

読書通帳ケースを作ってみようを開催しました!

3月15日(土曜)に製本ワークショップを開催しました!

 

画用紙と封筒を使って自分だけの特別な通帳ケースを作りました。
針を使って封筒と画用紙を縫ったりと作業が楽しくできました。
本のしくみを知るきっかけになりました。
またのご参加お待ちしております!

わらべうたであそぼうを開催しました。

227日(木曜)10:30~ 分館にて、

12組の親子さんで、わらべうたと絵本、紙芝居を楽しみました。

沢山の親子さんにご参加いただきありがとうございました。

わいわいと笑い声があふれ、にぎやかで楽しい会になりました!

 

 

【今回あそんだ わらべうた】

・ととけっこう

・もちっこやいて

・だいこんつけ

・一銭銅貨はおもたいな

・ずくぼんじょ

・さよなら あんころもち

 

【絵本】

・「おもち」 彦坂 有紀・もりといずみさく

・「やさいさん」 tupera tupera

・「もこもこもこ」 谷川 俊太郎作 元永 定正

 

【紙芝居】

・「ひよこちゃん」 チャイコフスキー原作 二俣 英五郎

  

 

 

 

次回の 「わらべうたであそぼう」

516日(金曜)10:30~  本館 おはなし室

ご参加おまちしています。