イベント報告
『きらきらメタル葉脈をつくろう!』を開催しました!
『もくもくみずほ きらきらメタル葉脈をつくろう!』を開催しました!
4~6年生15名の参加がありました。
石田先生から「しだの葉っぱはなんまいでしょう?おなじ机の人と話し合ってみましょう」という問いかけから始まり、いろいろな葉っぱのお話を聞きました。
その後、重曹で煮て漂白剤につけた葉っぱを2枚ずつもらい、ハブラシでトントンたたいて葉脈を取り出します。そこにサインペンで思い思いに色を塗って、一枚には銅板を貼って
きらきらメタル葉脈のできあがり!!
トレーシングペーパーで葉脈をなぞったら葉っぱが浮き上がりましたよ。

〔講師〕 実験湧わく教室 石田 等さん
葉っぱが透明でとてもきれいだった。
銅の色が、熱で変わるのがおもしろかった。
葉っぱにいろを塗るとき、うすくて塗りにくかったけど、満足できるものをつくれてよかった。
トレーシングペーパーが手の上でまがるのがふしぎで楽しかった。
葉脈がきらきらして、きれいにできてよかった。
葉っぱのことがいろいろわかってたのしかった。
など、沢山の感想をいただきました。ありがとうございました!

トレーシングペーパーが手の上でまがるのがふしぎで楽しかった。
葉脈がきらきらして、きれいにできてよかった。
葉っぱのことがいろいろわかってたのしかった。
など、沢山の感想をいただきました。ありがとうございました!
『わらべうたであそぼう』を開催しました
11/17(金)に、「わらべうたであそぼう」を、本館にて行いました。
今回は10組の親子に参加していただけました。
わらべうたや絵本を楽しんでいた様子で、たくさんの笑顔があふれていました!
【今回あそんだわらべうた】
・ととけっこう よがあけた
・とんぼ とんぼ
・どんぐりころちゃん
・ころころじゃっぽーん
・へっこぷっとたれた
・いっぽんばし こちょこちょ
・さよなら あんころもち
【絵本】
・「どこからきたの」 木坂 涼∥文 川上 和生∥絵
・「どんぐりどんぐり」 降矢 なな∥作
・「さつまのおいも」 中川 ひろたか∥文 村上 康成∥絵
・「へっこぷっとたれた」 こが ようこ∥構成 文 降矢 なな∥絵
【紙芝居】
・「ころころじゃっぽーん」 長野 ヒデ子∥脚本 絵
【紹介した絵本】
・「どんぐりころちゃん」 みなみ じゅんこ∥作
次回の「わらべうたであそぼう」は、
2/16(金) 10:30~ 分館 絵本フロアです!!
『バルーンパフォーマンスとおもしろかがく』を開催しました!
10月15日(日曜)、巣南公民館で「バルーンパフォーマンスとおもしろかがく」を行いました
たくさんの親子のみなさんに参加していただきました

空気は目に見えない、じゃあ目に見えるようにしてみよう!
ペットボトルと風船で、ペットボトル空気砲を作って空気の流れを感じてみたり、巨大なダンボール空気砲に煙をためて輪っかを発射したり。
ふくらませた風船だって、中に空気がいっぱいつまってる!

最後はバルーンパフォーマンスショー!大きなドラゴンができました!
ドラゴンは図書館に飾りました
『やさいのスタンプで図書館バッグをつくろう!』を開催しました!
7月28日(金)本館学習室にて「やさいのスタンプで図書館バッグをつくろう!」を開催しました!
オクラやナス、小松菜などいろいろな野菜のスタンプをポンポン押して…
自分だけの図書館バッグを作りました。
自分だけの図書館バッグを作りました。
海やお花畑、アオムシなど思い思いの個性豊かなバッグが完成!
素敵な作品が沢山出来ました。ご参加ありがとうございました!

どんな感じにしようかな?

本物のやさいのスタンプをポンポンと押して…

完成!素敵なバッグが出来ました
素敵な作品が沢山出来ました。ご参加ありがとうございました!
どんな感じにしようかな?
本物のやさいのスタンプをポンポンと押して…
完成!素敵なバッグが出来ました
『おみくじ福袋』を開催しました!
1月7日(土)から両館にて「おみくじ福袋」開催しました!
毎年恒例の何が入っているか分からない本のおみくじ付きの福袋!
今年も沢山の方に手に取る姿がありました♪
皆さんから、
・自分で選ばない本と出会えて今後借りるときの参考になった。
・特別感があり、子供も親もワクワクして楽しめた。
・いつも同じような本になるので、福袋の本は新鮮でよかった。
・ふくろも可愛く、本を借りる良いきっかけになった
などの声がありました!



沢山のご参加ありがとうございました