イベント報告
『バルーンアートパフォーマンスショー』開催しました!
7月7日(日)に分館絵本フロアにて、分館開館20周年を記念して『バルーンアートパフォーマンスショー』を開催しました
迫力満点のバルーンショー!できた作品はみんなにプレゼント!
サイエンス工作では、バルーンで電話やロケットを作りました。
最後は、宙に浮いたバルーンの輪っかを飛び越えよう!
うまくジャンプできるかな?
バルーンで作った大きな『本』に、みんなで寄せ書きをしました。
とってもたのしいひとときを過ごすことができました
たくさんのご参加、ありがとうございました!
『わらべうたであそぼう』を開催しました
5月17日(金曜)に、「わらべうたであそぼう」を、本館にて行いました。
今回は5組の親子に参加していただけました。
手遊びでたんぽぽをふーっと飛ばしたり、おにぎりを作ったり、
わらべうたや絵本を楽しんでいた様子で、たくさんの笑顔があふれていました!
【今回あそんだわらべうた】
・ととけっこう よがあけた
・たんぽぽ たんぽぽ
・たけんこがはえた
・おにぎりつくろう
・ちっちゃいまめころころ
・いちり にり さんり
・さよなら あんころもち またきなこ
【絵本】
・「たんぽぽ たんぽぽ」 みなみ じゅんこ∥作
・「にょきにょきにょき」 多田 ヒロシ∥作
・「ころころころ」 元永 定正∥作
・「ぽぽんぴぽんぽん」 松竹 いね子∥ 文 ささめや ゆき∥絵
次回の「わらべうたであそぼう」は、
8月16日(金曜) 10:30~ 分館 絵本フロアです!!
三輪丈太郎さんの講演会を開催しました
2月25日(日曜) 分館で 子どもの本専門店メルヘンハウス2代目三輪丈太郎さんによる講演会『子どもと絵本と大人』を行いました。
子育て中のかた、子どもに関わる活動や仕事をされているかたなどに向けて、三輪さんにお話しをしていただきました。
絵本について、絵本を通しての子どもとの接し方について、もう一度改めて考えてみることのできた時間となりました。
「share books with your baby(あなたの赤ちゃんと一緒に楽しんでね)」は、
三輪さんが参加者のみなさんに一番覚えていてほしいと言っていた言葉です。
読んであげる・・・のではなく、子どもたちと同じ目線で絵本を楽しむことが大切
おすすめの本を三輪さんが実際に読みながら紹介してくれました。
『かぁかぁもうもう』では、誰が息継ぎしないでながーーーーーーーーーく「かぁー」と「もうー」が言えるか対決
紹介された絵本です。図書館に所蔵している本もあります。
気になる方はカウンターなどでお尋ねください。
講演会後も、話に花が咲きました
ご参加、ありがとうございました。
『水の音コンサート』を開催しました
2月12日(月曜・振休)午後2時~1時間程度
瑞穂市図書館分館 絵本フロアにて
ヴァイオリンとピアノのクラッシック音楽と
絵本のよみきかせを、およそ70名の親子が
楽しみました。
出演:加藤 愛(ヴァイオリン)/ 髙橋 玉緒(ピアノ)
ヴァイオリン・ピアノの生演奏を大人も子どもも楽しみました。
絵本のよみきかせやうたあそび、手あそびで盛り上がりました。
優雅な調べに、心も体も温まりました。
プログラム
1.愛のよろこび 〈クライスラー〉
2.冬 〈ヴィバルディ 四季より〉
3.Baby God bless you 清塚 信也ドラマ「コウノドリ」メインテーマ
4.雪~フニクラ〈おにのパンツのうたあそび〉
5.まめまき・絵本「ふくはうち」中川 ひろたか∥文長谷川 義史∥絵
6.絵本「大阪うまいもんのうた」長谷川 義史∥著〈手あそび〉
絵本ライブ「岐阜うまいもんのうた」
7.ちゃつぼ〈手あそび〉
8.みつばちとくまさん〈関 小百合:編曲〉
アンコール.チャルダッシュ〈ヴィットーリオ モンティ〉
『おみくじ福袋』が開催されました!
1月6日(土曜)~
本館・分館で「おみくじ福袋」が開催されました。
↓☆本館の様子☆↓
↓☆分館の様子☆↓
笑顔いっぱいの一年になりますように・・・✨
♡ご参加ありがとうございました(*´▽`*)
『きらきらメタル葉脈をつくろう!』を開催しました!
4~6年生15名の参加がありました。
〔講師〕 実験湧わく教室 石田 等さん
葉っぱが透明でとてもきれいだった。
銅の色が、熱で変わるのがおもしろかった。
トレーシングペーパーが手の上でまがるのがふしぎで楽しかった。
葉脈がきらきらして、きれいにできてよかった。
葉っぱのことがいろいろわかってたのしかった。
など、沢山の感想をいただきました。ありがとうございました!
『わらべうたであそぼう』を開催しました
11/17(金)に、「わらべうたであそぼう」を、本館にて行いました。
今回は10組の親子に参加していただけました。
わらべうたや絵本を楽しんでいた様子で、たくさんの笑顔があふれていました!
【今回あそんだわらべうた】
・ととけっこう よがあけた
・とんぼ とんぼ
・どんぐりころちゃん
・ころころじゃっぽーん
・へっこぷっとたれた
・いっぽんばし こちょこちょ
・さよなら あんころもち
【絵本】
・「どこからきたの」 木坂 涼∥文 川上 和生∥絵
・「どんぐりどんぐり」 降矢 なな∥作
・「さつまのおいも」 中川 ひろたか∥文 村上 康成∥絵
・「へっこぷっとたれた」 こが ようこ∥構成 文 降矢 なな∥絵
【紙芝居】
・「ころころじゃっぽーん」 長野 ヒデ子∥脚本 絵
【紹介した絵本】
・「どんぐりころちゃん」 みなみ じゅんこ∥作
次回の「わらべうたであそぼう」は、
2/16(金) 10:30~ 分館 絵本フロアです!!
『バルーンパフォーマンスとおもしろかがく』を開催しました!
最後はバルーンパフォーマンスショー!大きなドラゴンができました!
ドラゴンは図書館に飾りました
『やさいのスタンプで図書館バッグをつくろう!』を開催しました!
自分だけの図書館バッグを作りました。
素敵な作品が沢山出来ました。ご参加ありがとうございました!
どんな感じにしようかな?
本物のやさいのスタンプをポンポンと押して…
完成!素敵なバッグが出来ました
『おみくじ福袋』を開催しました!
沢山のご参加ありがとうございました
『なるほど地図教室』を開催しました!
『なるほど地図教室』を開催しました
「立体地図模型」を作ったりして、あっという間の2時間でした
「おもしろサイエンス教室」を開催しました!
7月27日(火)/8月4日(水)の2日間、市内の1年~3年の小学生を対象に「おもしろサイエンス教室」を開催しました。
サイエンスショーと工作を通して、不思議なサイエンスの世界を楽しみました。
「空気砲発射!!」
「ドキドキ。風船割れないかな」
「うわー。泡がモコモコ出てきたよ!」
「工作で作った飛行機、うまく飛ぶかな?」